平成23年度卒業研究(臨床心理学領域)説明会
20名強の方々がいらっしゃいました。
他の先生方の指導スタイルについての話が興味深かった
(自分がいかに異なるかがよくわかった)。
その後のフリーなディスカッションも,何人かの方と。
「先輩が...」という話をよく聞かされた。
いい先輩ですね!(みなさんどうも,お世辞をありがとうございます)
提出するまでまだ1ヶ月もあるのだからよくお考えあそばせ。
そしてちゃんと会って話をして,
うまくいけば「話をつけてこい」。
また,他の人たちの動向情報にも目を光らせた方がいい。
*
「来る者拒まず去る者追わず」というセリフをよく聞いた気がするが...
すごいねぇおいらには無理だねぇ。
好き嫌いははっきりしているほうなので(あちらを読めばわかるでしょう),
来る者を拒むことはおおいにありましょう
(去る者はたしかに追わない;
他の研究室に行くなとは思ったことはあっても(あるんだなこれが),言ったことは一度もない)
特に,卒論生とは直接,指導じゃなく,共同研究しているつもりなので,
来年度のお互いの精神的健康~不健康がこれによって大きく左右されるわけです。
よって,こちらもそれ相応のことは考えます。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires