その能力
を構成するとされる4つのうちのひとつを過大評価し
残る3つを後回しにする(ようにみえる)こと
...には,まったくもって賛同できない。
と意見表明しましたが
だがしかしそれはかなりマイナーな見解ではありましょう。
しかしながら,
下位カテゴリーのひとつがあたかも上位カテゴリーそのもののように語られ,
かつ,その他のカテゴリーについての意見を持たずにそれをするのはなー。
その業界の多数派(と思われる)のそういうところに,
肌があいません。ぜんぜん。
*
でも,私がこんなにカウンターな態度で接したのは
別の真なる理由があるんだな
(その場では申し上げなかったけれど)
それは冒頭部分に,
「出会い」のことが高らかに記されていたことだ。おそらく。
誰かを引き合いに出し「崇拝する」(←極端にいえば)ような姿勢に対する
警戒感は人一倍なのであります。
人にかぶせるな。崇めるな。
その「出会い」体験とやらをさも誇らしげに語りなさんな。
これまた,その業界には蔓延しているように見受けられる態度・状況であり,
むしろそういうところをこそ毛嫌いする/虫酸が走る。
してしまう。
イライラしたわけだよ。
あなたに,ではなく,
あなたが影響を受けているんであろうその背景思想みたいのに。
*
夜に別件で,その時間そこにいなかった人から
「本日は先陣きってぶっこんだとかお噂を聞きましたが...」
ってメールが来ました(笑)
いや~ん。
だって最初シーンとしてたからさ。
自分としては後の方でもよかったんだけど。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
席位置がいつもと違っていたことに他意はなく,
そのおかげでちょっとおしゃべり出来ました。
&彼女は書きながら,何か考える人のようです(観察)
他にも,みなさんが最中にどうされているのかよく見えた(観察)
ここを固定席にしようかしらん。
Rédigé par: m0ch1 | 22 oct. 2010 10:47
「高邁な人格性」についてもちょっと。
周囲の人に聞いてみましたが浮かない顔をされました。
オレオレ,という人もいましたが...
高邁な「人格性」なんでしょうか?「人格性」ってなんでしょう?
「高邁な人格」性なんでしょうか?高邁な人格にみえるようにふるまえということなんでしょうか?
そもそも,高邁ってなんだっけ...
とか。
もうひとつのそれとあわせて,
維持にコストがかかりそうですね...
Rédigé par: m0ch1 | 22 oct. 2010 10:51