研究室研究会(卒論10-個別相談)101122
大量のSPSS出力を携えてやって来た。
ひととおり出力結果を見て解説してもらいながら,
どの結果で執筆するかを決定する厳粛な作業であります。
尺度得点に基づいて対象者を群分けする際に,
2群にするか3群にするか,という問題があり,
3群にする際の分け方にも二通りあり。
群分けの異なるオプションを横に並べて眺めたときに
どれで行きましょうか,というご相談
(だったので,出力大量となるわけであります)
で,決めました。
もっともシンプルなやつで。
なぜなら
従属変数となる測度があれこれあるから。
群分けの基準となる尺度も複数あるから。
3-way ANOVAだから。
...それで行けそうだから。
もうひとつ,研究開始時に彼女が言っていたことは
どうやら現実にそうであるらしいことが群分け→分析の工夫で示されることとなり,
その分析も入れようということに
(掲げた「目的」からすると,オプショナルな扱いですが)。
2時間弱。
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires