心理学基礎実験2010-D
生きてますよ!
今期最終のD班13名。
♥
今日はトランプはハートのスート,
順番はなぜか思いつきで「大富豪」ルールでいくことにして,
3→4→5→・・・→K→A→2
でしたが,
「革命」が起こりましたために
2→A→K→・・・→5→4→3
となりました。
(あとの処理が少々煩わしくなっただけでしたので反省)
*
実習そのものは,4時間20分(予定)→4時間30分(実際)
で終了し,
後の説明も含めてすべてが,18時までに終わりました!
今日は,USBハブを持参したのが正解。
こまごましたワザを身につけましたが,
もう今年度の実習は終了で(レポートはこれからですが),
来年度また初めから,だんだん思いだすのだろうなあ。
*
来年は,課題内容を変えようかなとは思っている
(そのこともこうして記録しておかないと忘れてしまうだろう)
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
そういえば最後の実験参加者は「実験者役」を演じることができないので、
終わったあとに
こんな風だよとデモをするのですが。
私が実験参加者役となって「測定されました」。
「すべていいえでお答えください」をしたのですが,
ひとつだけ
どわーんとμSが上昇したのがありまして(笑)
彼女だけが知る秘密?
というよりも,
おお私でもちゃんとあがるんだーという驚きでした,はい。
(自分でやるとあがらないものなんだよな)
Rédigé par: mochi | 16 nov. 2010 17:46