3つ挙げられているのだから
その3つを聴く。
3つめが,曖昧だった。
挙げられていた3点すべてがそのとおりでありつながりを有すると仮定するならば,
1点目と2点目は「あらわれ」,顕在化された状態像であり,
3点目はそれらの「原因」に相当するという可能性を考えたから。
だが,そうでもないような印象。
*
立派なほどにあえてあそこに踏み込まないようにしている「今後の方針」は,
もっとドンパチするんじゃないかと思っていた。
のだが,そうでもなかった。
*
あの時間(後半),
彼がしそうになってそれをがんばって(?!)抑制しているところのほうを
気にしていました。
ちゃんと視聴覚的に観察しているのだよ。
もしそれが,私が彼に対してこれまでに行った唯一の(笑),指導,によるものならば
→続けていれば,いずれ自動化されるでしょう。
けっこう。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires