« 第34回日本高次脳機能障害学会(第1日) | Accueil | 101120[mz3]自己愛者の社会的比較 »

19 nov. 2010

第34回日本高次脳機能障害学会(第2日)

さすがに私だってそれはできません!!

2日目もつつがなく つくば→大宮 通勤。


一般演題

ポスター1会場

ここが私の本日の欠かせない任務→「座長」のお仕事をいたしました;
1題5~6分程度で×5題=30分ほど。
 なお,セッション名は「生理学・画像診断学」でした... 
 お引き受けするときに少々ためらったのではありますが。

諸先生方のご協力で,つつがなく進行させていただきました
(それがいちばん大事なお役目なのかもしれない)。


 ・ えー,少し説明すると,ポスター会場にも口頭発表と同じで座長がおります。
   日心みたいな感じではぜんぜんありません。
 ・ 私も「初の」任務でいささか緊張しました。実は。
 ・ 某所より,
   先生のことだから,「30分間フリーにディスカッションしてください。以上!」
   などとしそうだと(間接的に)言われたわけですが。
   さすがにね。そんな度胸はありません。
 ・ ちょうど会長がお見えになっていて,少し意識しました。


お役目タイムの前後に,
会場の他のいくつかのポスターについても
(表情認識能力に関するご研究×2とか,「バウムテスト」を用いたご研究×2とか)
発表者の先生方に詳しくお話うかがったりしておりました。

その合間に,お隣のD会場やE会場にもちょっと行こうと思いましたら,
昨日以上にどちらも満席立ち見状態で入室を断念したりなど。


 *


昼以降午後には,
教育講演や会長講演や"Japan-US Conference"(←イマココのはず)があったのですが,
失礼ながら,大学に戻って他の仕事をすることにいたしました(せざるをえない状況)。


|

« 第34回日本高次脳機能障害学会(第1日) | Accueil | 101120[mz3]自己愛者の社会的比較 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

学会お疲れ様でした。どのセッションを見ていても内容の幅があって、座長は大変そうだなあと感じました。
僕は“ポスターに座長はいらない”派ですが、この学会に関してはそうすることで(かろうじて?)統一感がでるという利点があるのかもしれないですね。

Rédigé par: kob | 20 nov. 2010 10:58

珍しく一緒にいる時間が長めでしたね今回は。

座長にはもうひとつお仕事があるんだよ;
「推薦」ていう。

Rédigé par: m0ch1 | 20 nov. 2010 11:24

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 第34回日本高次脳機能障害学会(第2日):

« 第34回日本高次脳機能障害学会(第1日) | Accueil | 101120[mz3]自己愛者の社会的比較 »