学校神経心理10-03&04
1秒に1ニューロン,1日で85000ほどのニューロンが。
減っていく私たち,という話もあったが,
この数字もいつ変わるかわからない。
2章にある,Ten interesting facts というところ。
*
1章は歴史。
もちろん,1861年とかあるけれど,そのまえのphrenologyとか
philosophicalな話も。
2章は解剖です。
キョーイク研究科の授業ですから,髄鞘化のことなどテキストにないことも
即興でとりまぜてみたりなど。
結局,テキスト通りにやるよりは少しそういうところを織り交ぜつつやるのがいいかもね。
*
1st edition (昨年度までの)と 2nd edition (今年度からの)を
見比べながら準備をしているのですが,
1章の1パラグラフだけ記述が変更されてました;内容にはたいした違いはなく。
*
授業後に,
ニューハーフの人の脳は何か異なるのか,という質問を受けたのだが...
そういう scientific な知見はあるんだろうか。宿題を課せられた。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires