心理学研究法(リニューアル)
今期からリニューアルされまして,
やり方がだいぶ変わるのです。
見学w
(過去に受講された/インストラクター経験のある方に)ご説明すると,
従来のような「領域」という概念はきれいさっぱりとなくなり,
「実験」系/「調査」(非実験系)という2つの系に分けられることになり,
前期後期で両方の系を一回ずつ経験する,ということに。
(これで,「実験しかしていない」とか,「調査しかしていない」という事態を回避して,
複数の「研究法」を体験できる,というしくみ)
卒論の研究室ともリンクさせないことは強調されています。
*
で,その「所属決め」の会を2B412で(なんと壮大な)。
意外にもめるところが少なかった。
希望者多数の場合は,世話役の先生所有のiPadによるフルフルポッキーで決するという,粋な?はからいつき。
*
今も昔も,目玉授業であることは間違いない。
この授業のおかげで高質な卒業研究の素地が形成される,
ということになる。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires