« 10神経心理学-09 | Accueil | 1時間30分のアレの説明会 »

07 janv. 2011

10神経心理学-10

クリスマスにどう過ごしたかを聞きましたけど。

だってそういう検査項目があったから(笑)。。。☆


さっきの時間の補足
(STMとWMの違い→「操作」。CATの"Memory Updating"にしたけど,よく考えれば
 n-backの方がよかったかな。)

長期記憶(エピソード記憶,意味記憶,手続き記憶)。


・症例H.M.の話から(定番)。
・時間的勾配(おじいちゃんおばあちゃんの昔話...)
・コルサコフ症候群(お酒だけじゃなくてちゃんと食べましょう!)
・心因性健忘とか記憶錯誤(作話とか重複性記憶錯誤)の話もする。
・展望記憶,は他の授業では扱わないみたいで★


自伝的記憶検査☆
 ここに,
 直前のクリスマス
  ・クリスマスをどこで過ごしましたか?
  ・一緒に過ごした人の名前
 ...あてた方は第二項目には答えてくれなかったので点数は与えられない,ということに(笑)...
 
 別の方には小学校の住所を尋ねたら番地までスラスラお答えになったので大変驚いた
 (覚え方があったようで)初めての経験。


記憶障害のリハビリテーション,は今期ちょっとテコ入れした。
 ツッコミを頂戴できるようなネタをふったつもりだったが誰にも反応されなかったので,
 凹みました。外的代償・補助(「記憶保持・記録」と「記憶想起のための手がかり」)のところ。


Papez回路/Yakovlev回路 → 海馬・側頭葉内側,間脳(菅野美穂...)


意味記憶。カテゴリー特異性には関心を持たれた様子。semantic systems強調。
(生物/非生物の話をしたのに,肝腎な「例外カテゴリー」の説明を忘れた!!
 次回冒頭にしたいが...また忘れるかも)


手続き記憶。「確率分類」の説明を追加した。


★私の展望記憶テストは合格した
 (→授業の最後に,年度末卒業予定者向けの「特別措置」課題について忘れずにアナウンスした)


 *


心因性健忘や記憶錯誤に関するコメントが多かった。
・心因性健忘のメカニズムは解明されているんでしょうか?(→どうなんでしょう)
・私も解離性遁走を起こしてしまいたくなります(→おいおい)
・重複性記憶錯誤は本人による願望が強くて起こる?(→違うと思います)

・奥様のこと(略)


・「授業はエピソード記憶でなく意味記憶になるようがんばります。」(→ぜひに)


 *


来週14日は,センター試験前日で臨時休校日なので授業はありません。

次回は21日,失語・失読・失書をむりやり2コマで...
(「ハイブリッドCD-ROMを使わなければ」)

|

« 10神経心理学-09 | Accueil | 1時間30分のアレの説明会 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 10神経心理学-10:

« 10神経心理学-09 | Accueil | 1時間30分のアレの説明会 »