10神経心理学-16
相手のある話。
患者さん対象のスタディというよりは,イメージング系の話を中心に。
ToM/mentalizing
視線検出とかbiological motionとか
自己処理/他者処理
共感(特に,痛みへの)
道徳
(例として)孤独感(という大変シンリっぽいねたもイメージングで扱われてるんだぜ)
島(とう)insulaは覚えましたね。
最後に,1枚の画面を提示し,
諸君の社会的認知能力を試した。
(私の(明示的ではない)意図を読みなさい/私の心的状態を推論しなさい)★
*
来週金曜日は11日だから祝日で休講だよ!と宣言したら,
いやいや9日水曜日が金曜授業日ですよって指摘された。
あーそうかそうかそうだった。9日に諸君に会えるんだね。
*
コメントカードから。
・ 「今日が一番楽しかったです。」(まじっすかー;心理っぽいから?)
・ モラルジレンマ課題が存外によかったらしい。
たくさんコメントというか意見が書かれていた。回し読みしてもらっていた本を
たまたまそのとき手にしていた学生さんに音読してもらったのだが...
(急に当ててごめんなさい)
ありゃたしかに,並べて比較するには良い例だ。
ふと横を見たらそこにいた太った紳士,の設定には無理があるけどな。
あと,「正義」的な本やら番組でこういうの出てきたようですが
(今の大学生はそういうことに関心がある人もいるんだなー),
わしゃ正邪/善悪のどちらがどうとか,一方を選ぶということには
あんまり興味がないんで...
・ 「痛そうな画像を見てなんだか痛くなりました」(共感的ですね!)
★ これがらみ。
ちゃんと,この時間のテーマである社会的認知と,
2月になったという時期的なものと
組み合わされた高度な課題であったのだが。
コメントは(当然ながら)男女差くっきり。
女性編
1) (それらしきモノが描かれ)←チョコレート的なものを読み取って下さい
2) 早いですけど,気持ちだけ♡
Happy Valentine's day to 先生
3) 2月7日(月)ステージ...もしお時間がありましたら是非観に来てください!
チアリーダーからチョコがもらえますよ♡ 宣伝ですみません
4) チョコレートたくさんもらえるといいですね(笑)
5) そういえばV.D.なんてすっかり忘れてました。
→意図は検出できていたようだが...そうじゃなくって,さ。
5)の人には,思い出してもらえてよかったかと。
→うっす~く,期待しとく。
男性編
・ チョコレート,もらえるとよいですね。僕も,今年は期待したいです。
・ バレンタイン,チョコレート,ほしいです。
→共感(もしくは同情)したり,自分の気持ちを吐露する課題ではなかったはずだ。
→大学生の頃の,うれしい過去と苦い過去を両方自伝的記憶想起してしまったではないか。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires