10神経心理学-試
つつがなく試験を執り行う。
今年度もまた,
ノートや配付資料はもちろんのこと,
その他なんでももちこみOKの試験でした。
パソコンの持込みは10名ほど。
ケータイやiPhoneなどのスマホ使ってた人が半数弱。
(昨年度に比べてぐっと増えました)
この科目で私が望むのは,暗記して何かを覚えることではないのだから,
持ち込み可なのは当然なんです
(でもその分,別の能力が求められることになるのですが)
特に「処理速度」ですかね。
それは授業中の学習 and/or 試験勉強の質と量に左右される
(たぶんそれはPCやケータイで検索することでは補えないような,
そんな問題を出題しているつもりです)
*
問題1の形式は変わらないが,全問入れ替えた。
問題2の形式を変えてみた。
問題3は同一。
全体に配点を少しいじってみました。
あいかわらず量は多いので,みなさん終わった後は
達成感というか,心地よい疲労感というか,そんな顔をしてました
(こちらの認知の歪み,ポジティブバイアスかもしれません)
59枚の答案,
じっくり採点させていただきます♠
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires