« 110331[mz3][bx1]先延ばしと遂行[実行]機能 | Accueil | ありがとうございました:あおぞら »

31 mars 2011

110331[mz3] 「禁断の果実」仮説

って,まあ粋なタイトルではありますな~

110331[mz3]-1 romantic relationship; attention; interest in alternatives; infidelity
Forbidden fruit:
Inattention to attractive alternatives provokes implicit relationship reactance.


現在恋愛関係にある相手がいても,
その人ではない,魅力的な別の人が出現することはありうるわけです。

そういうときに,その 魅力的な別の人を 見ないようにする
というのは,ひとつの戦略ではあります。
(実際そのようにして,現在のパートナーとの関係を維持する方向に作用する
 という研究は,これまでにもあれこれあります)

しかしながら,心理学の理論によりますと,
「リアクタンス理論」
 …態度や行動の自由が脅かされたときに喚起される,自由の回復を目指す動機づけ。
「心的コントロールの皮肉的プロセスモデル」
 …ある対象を「考えないように」など抑制すると,そのようにモニターし続けることが
  逆に対象への接近可能性を高め,「考えてしまいやすくなる」。
ということもあり,

見ないようにすることが逆に,その魅力的な別の人の魅力をより高めてしまう」♥
かもしれない。

そしてこれは,あとふたつ,
 1) internalllyに行うときよりも,externally imposedなそれの場合に。
 2) explicitなときよりも,implicitなときに。
その効果♥が出現するかもしれない

つまり,

禁じられ,暗黙裏にそれが行われるときに
 ♥はより強く = 「禁断の果実」 ということになる。


「禁断の果実」仮説を実験で検証する。



実験は3つ行われている。

dot-probe課題などで,
魅力的な人(たち)の写真/平均的な人(たち)の写真提示後に出現する
ターゲットを検出する課題で,ターゲットの出現する位置の確率を調整して,
「魅力的な人(たち)」の方でのターゲットの出現頻度を低くする
 = 見ないようにさせられる
と,実験後の質問紙で,
ターゲット出現頻度が魅力的な人/平均的な人同率な対照群に比べ, 
'infidelity'への肯定的態度が高くなり(実験1),
'surprise recognition test'での(魅力的な人の)再認率が高かった(実験2)。

実験3は,注意バイアス(engagement/disengagement)★で測定
→やっぱり注意バイアスがそちらへ向いていることが明らかに。


 *


Concluding Remarks (の第一パラグラフ)

No matter how supportive, caring, and committed people are to their relationship,
there are always desirable alternatives to their current relationship partner.
Encouraging people not to look at those attractive alternatives seems like an
obvious solution to the potential threat posed by desirable relationship
alternatives. The current research, however, demonstrates one set of
circumstances in which such a solution is likely to backfire. When the situation
implicitly mandated that people attend away from attractive alternatives, those
alternatives became like “forbidden fruit”: they became more enticing, more
memorable, and more eye-catching.


 *


(以下個人的感想)


★ ここで engage/disengage というのはシュールだな。話の中身がそれ絡みですし。


● これを されない ようにするには,
  相手に「明示的に」禁じた方がいいのかもしれない
  (余計なことですけども)

  でも,禁止を外から強制されるわけだから...どうなんだろう?externally imposed だ。
  そして一度言っただけでは...潜在化してしまうかもしれない。implicit だ。

 で,何度もそんなことを言われるのは,言われる側はうんざりだろうな。


● これを しない ようにする方法はあるのか?
 もちろん,自ら進んで「見ないようにする」のがいいらしいけど,
 それでも見ちゃうほど魅力的だからこそ「魅力的な別の人」と呼ぶわけで。


かように不埒なあれこれを考えさせられる論文ではありました笑


いかんともしがたいよな。
「魅力的な別の人」にいつどこで出会ってしまうのかまでは
こちらではコントロールできないのだから。

|

« 110331[mz3][bx1]先延ばしと遂行[実行]機能 | Accueil | ありがとうございました:あおぞら »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

03XY. MEN-and/or-WOMEN 【男女】」カテゴリの記事

Commentaires

ああ。

・「させる」ためには,のことも。


「見せない」ようにする
のが,まずは手っ取り早い戦略ということになりましょう。

Rédigé par: m0ch1 | 01 avr. 2011 07:59

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 110331[mz3] 「禁断の果実」仮説:

« 110331[mz3][bx1]先延ばしと遂行[実行]機能 | Accueil | ありがとうございました:あおぞら »