110501[mz3][bx1]明晰夢と前頭前野の機能
lucid dreaming と prefrontal の関係。
110501[mz3][bx1]-1 lucid dreaming; prefrontal cortex; DLPFC; VMPFC; meta-awareness
Lucid dreaming and ventromedial versus dorsolateral prefrontal task performance
夢を見ている最中に
「これは夢である」と意識したり,
夢の内容をコントロールできたりするのを
「明晰夢」lucid dreamingという。
通常の夢見状態と違って,
明晰夢の際には
前頭前野のメタ意識やなんらかの制御が夢に関係しているかもしれない。
28人の高校生が実験に参加し,
背外側前頭前野(DLPFC)の機能を反映とすると考えられるWCSTを,また
腹内側前頭前野(VMPFC)の機能を反映すると考えられるIGTが測定された。
その後1週間夢記録をつけてもらい,
その中に明晰夢傾向がどの程度みられるかによって,
明晰夢傾向の高群・低群に分けられた。
高群と低群のWCSTおよびIGTのパフォーマンスを比較すると,
WCSTについては群間に有意差はなく,
IGTにおいて,高群のパフォーマンスが良好であった。
明晰夢と,(IGTで測定される)VMPFCにはなんらかの関係があり,
もしかすると,
明晰夢と,(VMPFCの機能であると考えられている)情動制御の間には
関連がある可能性がある。
*
DLPFC機能-WCSTとは関連がみられない,という方も注目ですかね。
「メタ意識」はどこに?という観点からは。
結局その夢が明晰夢かどうかは,事後的な自己報告によるところもあるので,
VMPFC能力の高い人が,
夢の中で夢と気づいたり,その夢をコントロールできた,と単に報告する可能性が
高いだけなのかもしれない。
(※この仮説はだが,ベースライン時に測定した「ふだんの」明晰夢質問では
群間差がなかったので蓋然性は低い気もする。
でもそうであると,1週間の間での差が少々謎でもある)
*
自分が,明晰夢どころか通常の夢もあまり見ないので
(正確には,見ているかもしれないが起床後しばらく「覚えている」ようなのはほとんどない)
なんだかうらやましい気もする。
IGTも,もちろん何度か経験しているが,あまり成績はよろしくないようだし...
IGTの成績が良くなれば(→VMPFC機能が高まれば),
あの人の夢も,意のままに見ることができるだろうか。
そうだったら,それはそれでハッピーだな~とは思う。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires