« 81万アクセスと「ちょうど1ヶ月で1万アクセス」 | Accueil | 110505[mz1] Behav. Res. Ther. 49-5 »

03 mai 2011

この図書を推薦しますよ(特別編)2011

毎年恒例で,
きわめて特殊目的かつごく少数の人向けに推薦する図書。

まだその依頼は来ていないけれど。ちょっとはやいけど。


毎年この時期に,
推薦すべき本なんて存在するんだろうかブツブツブツブツ...と思いながらも
お役目上,
新たに考えたり,アップデートしたりして( 2008 2009 2010 )
推薦してきたわけです。
いかんせん,お役目ですから。

やむを得ず。


 *


今年度は,もうぜったいこれは入れる;
昨日購入し,昨夜から今日の昼までに読み終えました。

山上敏子の行動療法講義with東大・下山研究室

なんていうか,
その世界に生きようとする(「特殊目的」)人々に身につけていていただきたい
「姿勢」とか「態度」について(必ずしも「技法」という意味ではなく),
推薦しようと思った本は,初めてです。
(続いて これ を読んでみるつもりです
 ので,もしかしたらこれもかも)


2008年よりも前から,このイベントは存在していますが,
推薦したことのある本(あるいは候補として念頭においたことのあるもの)は
これまでに,以下の4冊しか存在しません。たしか。私には。

他には存在しません。

心理療法におけることばの使い方 つながりをつくるために
精神症候学』(2009年12月に第二版)
精神病理学臨床講義
精神医学的面接

くどいですが,他には存在しません。


他の本は,

読んだことがあるけどこの「特殊目的」に照らして推薦するような本ではなかったり
(この条件を外せば,他にも数冊は良いなと思われる本はありますよソチラ系の;
 右コラムに,いくつかは挙げてあります)

読み始めたけど続かなかったり(そのような本を他人様に推薦などできようか)

ただ積まれていたり(この,与えられた年に一度の機会に読もうかとは思うんだけど)

ちょっと読んでみようかなと思うときはあるけれど結局手にとって
読んだことがなかったり(推薦できるかどうか判断できませんな)

そもそもまったく読もうという気さえおきなかったり
(当然ながらこのカテゴリーに属するのが広大に存在する)...

であります。


ようやく 5冊目 にめぐりあえて,
本当にほんとうによかったよかったと思っています。


 *


むしろこれらのラインナップからご判断いただいて,

ぜひこれをと,どなたか私に良書を推薦してほしいくらいのものです。

このお役目は毎年やってくるので...ほんと毎年毎年本気で悩むんですよ。
この「恒例」が消えてなくなればいいのにと思うくらいに。

むしろ,私のおベンキョーのために課されたお役目と思うようにしています。


 *


そういえば,特別編「ではない」方は,改訂時にもう少し関与すればよかったかな。
ちょっとサボりましたね。

|

« 81万アクセスと「ちょうど1ヶ月で1万アクセス」 | Accueil | 110505[mz1] Behav. Res. Ther. 49-5 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

『方法としての行動療法』も読み終えました。


もしかしたら,
この後の職業的人生を少々変容させてみようかと考えてしまうほどの,
大型連休中盤の,ここ数日の,読書です。

Rédigé par: m0ch1 | 04 mai 2011 19:08

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: この図書を推薦しますよ(特別編)2011:

« 81万アクセスと「ちょうど1ヶ月で1万アクセス」 | Accueil | 110505[mz1] Behav. Res. Ther. 49-5 »