« ACの到来(2011年6月期) | Accueil | 研究室研究会(院11-10)110623 »

23 juin 2011

客観的情報とその解釈

客観的情報があると客観的な気がするけれど,
解釈はまったくもって人それぞれだ。

なんかね,こういうときにこそ
「共感せずにいられる能力」
(と,それを隠蔽し続ける能力。その場では)
が試され,求められるというわけだ。


どう思っているか感じているかのお話とセットで,
状況や「証拠」の方に,目を向けること。

「曖昧さ不耐性」という説明原理,その用語も,
そういういくらか冷めた視点がなければ導出されないんだぜ。

それでも,「どう読むか」「どこに力点置くか」は,やっぱり人それぞれではありましょうけど。

|

« ACの到来(2011年6月期) | Accueil | 研究室研究会(院11-10)110623 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 客観的情報とその解釈:

« ACの到来(2011年6月期) | Accueil | 研究室研究会(院11-10)110623 »