« 黒表紙金文字製本を携えて | Accueil | 研究室研究会(院11-07)110602 »

02 juin 2011

枠を緩める

二重の意味があるんやで。

いろいろと意見が出された後に,ちょっと喋らせてもらった。
イヤだと思っていることふたつと,提案(あくまでも案)ふたつ。

極論を申し上げ中庸をはかることで
結果として少しは拡がったかしら,枠。
...そのこころは,
 「無駄な沈黙時間を減らしたい」だけの工作活動のつもり。


もうひとつは。


自由度を高めるための工作活動。
本来あるべきその日その回でないときは=つまり「企画」ものの日は,
私には,おつきあいするデューティーがぜんぜんないんだということです。
科目としてのそれに名を連ねているわけじゃなし。
ほのめかし。
だから事前に,「誰」じゃなく「何」を知りたい。

|

« 黒表紙金文字製本を携えて | Accueil | 研究室研究会(院11-07)110602 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 枠を緩める:

« 黒表紙金文字製本を携えて | Accueil | 研究室研究会(院11-07)110602 »