« 110720[mz1][bx2]ベックの抑うつ認知モデルの神経メカニズム | Accueil | 大学説明会2011 »

21 juil. 2011

11IPU-臨床心理(神経心理学)

県立医療大学での授業。
「授業内特別講師」という肩書きです。

毎年教室が変わるのですが,
今年度はなんと,「講演」でもするかのようなしつらえの講堂でした。

…黒板がない…
…お絵かきしながら説明できない…
…パワポの準備なんてしていない…
…いちおう本学講義スライドのUSBは持っていたがパワポのバージョンがあっっ…

事前にもうちょっと確認すべきでした。


配付資料2枚(両面印刷)と
「パワポ画面を開いて文字情報をその場で打ち込む」(必然的にミニマムに)
ということで(初めての経験ですが,あわてずさわがずにこやかに)
授業してまいりました。

これはこれで,なんとかなるものだ。

昨年度と同様の資料を利用させていただきました。


臨床心理学的に問題になるような何事かの背景・原因に,
脳機能の低下なり異常なりが想定される場合もある
ということ,
高次脳機能障害は多彩である
ということを,
いくらか記憶にとどめていただければいいなあと思います。


 *


質問紙調査にもご協力いただきまして,
ありがとうございます。


 *


最後に出欠みたら,129-1=128名のお名前が書かれていましたが。


 *


今日は(ていうかこれも初めての経験ですが)
その質問紙の,卒論生のおひとり同伴でありまして,
しっかり授業見学?もされてしまいました。
こんなときに。
トホホであります。

|

« 110720[mz1][bx2]ベックの抑うつ認知モデルの神経メカニズム | Accueil | 大学説明会2011 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 11IPU-臨床心理(神経心理学):

« 110720[mz1][bx2]ベックの抑うつ認知モデルの神経メカニズム | Accueil | 大学説明会2011 »