研究室合宿2011(1日目)
空を飛ぶことを学習した。メンバー全員でパラグライダー体験。
例年7月に行っていた合宿ですが,
今回は8月に。
みなかみ方面に行ってまいりました。
■ 桜川筑西IC~水上ICへ。
・ 集合時間7時30分。私が最後でした。
・ 北関東道~関越道で3時間ちょい。
・ お嬢様?プリンセスキャラ?疑問ではあるが…
■ 山菜天せいろを食べる
・ 11時開店と同時に入店。その後続々とお客さんのやってくる有名店だったみたい。
・ あの黒くて細いの,なんの天ぷらなんだろう…
■ 空を飛ぶ訓練:パラグライダー体験
・ 本日のメイン。
・ 「宝台樹」スキー場のところ。暑かった&風もあまり吹かず。
・ 全員初体験。全員「体験ビギナーコース」。
・ 最初に訓練生トップバッターに選ばれたのは,彼女だった。
(理由は,「いちばんすなおに指示を聞きそうだから」…たしかにな)
…そしてこの1回目のときに,たしかに彼女はちゃんと「浮いた」!
・ その後各自訓練に励む。みな3~4回はチャレンジしただろうか。
・ なかなか風が吹かないなあ。
「待つ」とか「タイミングを計る」ということはだが,諸君のお仕事と密接に関連している。
・ 飛ぼうとせず,しゃがまず,空中に浮かんだととしても走り続けるイメージで。
・ センセの指導は実に的確で,「教え方」の勉強になりました。
・ ほぼみな,1回は上手に飛んでましたよ!
(その写真撮ってない…)
・ 私自身も,最後の最後(4回目)に合格点をいただけるほどには飛ぶことができました!!
気持ちいいです~!!また飛びたいです。
・ 雨が降ってきて終了。
終了直後の,われらの「跳ぶ」写真(これを練習していたわけではないが)
…幹事殿,すみません。
(MACパラグライダースクールさんに)
■ 「まんてん星の湯」へ
・ お宿に行く前に,立ち寄りました。
(この研究室合宿では初めての経験)
・ パラグライダーでけっこう汗だくだったので,すっきりした!!
■ 民宿へのお泊まり
・ みなかみと言っても,こちらは「猿ヶ京温泉」のあたりです。
・ これまでずっと合宿は「貸別荘」だったので,バーベキューとかしていたわけですが,
今回は「晩ご飯」が出てまいりました。
・ 宴会は早い時間から2階のお部屋で。
でも,下の部屋ではどうやら女子中学生3名が(塾か何か?)「勉強合宿」しているらしく,
たいへんに気を遣いました(笑)でもふつうに飲んで賑やかにしてしまいましたが。
・ 花火もしました。
行いがよろしくないようで1回目は出たら雨が降り出し,
頃合いを見計らって2回目のリベンジ。
・ えっと,なんだか焼きもちやかれたりしたかもしれない。ツイッターのほうで。
・ グッドニュースも聞いたぞ。少し淋しくもあるような。
・ 「英語で書く」とかいう決意も聞いたような。
・ そんなこんなもあって,12時過ぎたら寝ましたぜ。
(ご経験のある皆様には)うそみたいに聞こえるでしょうけど。
「 05. LAB. 【房】」カテゴリの記事
- 研究室研究会(院12-6)120531(2012.05.31)
- 研究室研究会(卒論12-11)120528(2012.05.28)
- 研究室研究会(院12-5+卒論12-10)120524(2012.05.24)
- 研究室研究会(卒論12-9)120521(2012.05.21)
- 研究室研究会(院12-4)120517(2012.05.17)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires