111024[bx2] 「ニューラル」ソシオメーター
こんな風に,
心理学的な「理論」を
ニューロサイエンスによって検証するのはすてきだ。
111024[bx2]-1 sociometer; state self-esteem; fMRI
The Neural Sociometer: Brain Mechanisms Underlying State Self-esteem
実験参加者はあらかじめインタビューを受け,
スキャナに入っている最中に,そのインタビューに対する他者の評価(面白い/つまらない)
のフィードバックを受けることで,「状態自尊感情」を操作する。
→低状態自尊感情(moment-to-moment changes)と関連がみられる脳活動。
・拒否関連領域(背側ACC,前島)↑
・メンタライジング領域↑
(高状態自尊感情と関連が見られる脳活動,は後島?という以外な知見も)
→スキャン前からスキャン後に状態自尊感情が下がる(more long-lasting changes)ことと,
MPFC↑(自己参照というか自省というか)
なんだか理論どおりな感じということで。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
Commentaires