« 臨床心理学実践演習11-08 | Accueil | 研究室研究会(院11-12)111006 »

06 oct. 2011

そのセリフそういう意味だったのか

直接聞いていたはずなんだけどね。

ネガティブっぽく私にはそのとき感じられていたのだけれど,
どうやらポジティブ感情価のかかったセリフだったようで。

1回だけじゃ,直接聞いたとしても,
言葉の内容も言葉の話し方もそのときの様子も思い出せるけど。
それが正しいとは限らない。の好例。

何かが語られたとしても,どのように語られたとしても,
それを受け取って解釈する側が一意にその意味を得られるわけではない。


逆に考えれば,私たちのささいな一言がどのように相手に受け取られるか,
それは相手次第だということでもある。


 *


いろんなポイントが挙げられるわけだが,そこで
ちょっとした「対立」を演じてみることは
頭の活性化のための 小 技 である。

ヘンに型にはまった思考をする必要は全然ないし,
誰かが言うことがいつも正しいわけでもなく,
しゃべりたいようにしゃべらせておく必要も,ありはしません。

|

« 臨床心理学実践演習11-08 | Accueil | 研究室研究会(院11-12)111006 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: そのセリフそういう意味だったのか:

« 臨床心理学実践演習11-08 | Accueil | 研究室研究会(院11-12)111006 »