« 総合科目11-2-試 | Accueil | 東京都リハビリテーション病院研修会、とその後 »

21 nov. 2011

H23研究法後期発表会<調査系>

「見学」してまいりました。

9チームのご発表。
タイトルを列記しておくと。


大学生における非干渉規範と心理的帰結
 ―1人は孤独か解放か


縦断研究による怒りの維持過程の検討


青年期におけるアイデンティティの形成
 ~自分と何かの一致の観点から~


青年・成人期における愛着と今日完成の関連
 ―他者共感期待信念の提唱


対人トラブル後における適応的な関わり方に関する研究
 ―親しさの違いに着目して


思春期における愛着対象とその他の対象との印象の差異
 ―温かさ・有能さ次元における検討 (★)


大学生における聴くスキルの研究
 ―尺度作成を中心に


子どもの未来展望に関する質的探索的検討


パフォーマンス場面における感情制御に必要な能力と感情状態の関連
 ―人は感情制御に何が必要だと感じるのか?


 *


まあね,もういつでも卒業研究始められますわ。きっと。

これで研究法「改革」1期生の前・後期が終了することになるわけですが,
次年度の卒業研究のクオリティにも良い変化が生じますように☆
(↑プレッシャーをかけているつもり)

(★) 質疑時間にむちゃぶりされても涼しい顔で質問する。
    …ちゃんとお話うかがってましたよ。全部。


|

« 総合科目11-2-試 | Accueil | 東京都リハビリテーション病院研修会、とその後 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: H23研究法後期発表会<調査系>:

« 総合科目11-2-試 | Accueil | 東京都リハビリテーション病院研修会、とその後 »