« 『 「性格」について考えてみよう』 | Accueil | 神経心理学11-04 »

08 déc. 2011

神経心理学11-03

知覚・認知(1) 視覚性失認

の途中まで。

配付資料はこちらに 
(にもあるし,あちらのWEBページにはppt(要パスワードだけど)もpdfで。)「201103.pdf」をダウンロード

視覚性失認の話は,しやすい。

VPTAの有名人の写真は,
美空ひばりと長嶋茂雄と西郷隆盛くらいしか認識されませんでしたぜ
(吉永小百合はその写真とつながらないようで;政治家は,今の大学生には認識されない)
たしかに,改訂が必要だと思うが,これもまた年代によるでしょうなあ。


 *


・「たくさんの種類の(視覚性)失認があるんだ」ということへの驚きの声。
→授業をしているかいがあるというものです。

・「方向音痴」へのコメント多し。

・スプーンを描く人多数。
→なんですかこれ,私へのあてつけですか!

・「「ぬれぎぬ」の絵を見て,ドーナツが食べたくなりました。」
→お昼前ですからね。誰かにぬれぎぬをきせぬよう。

・「以前別の講義で自閉症の子の同時失認のような症状について学びましたが,
 それは今日学んだ失認と同じようなものだと考えて良いのでしょうか。それとも
 別の要因があるのでしょうか。」
→別の要因の方で考えられることが多いでしょうね(次の時間に説明した)

|

« 『 「性格」について考えてみよう』 | Accueil | 神経心理学11-04 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 神経心理学11-03:

« 『 「性格」について考えてみよう』 | Accueil | 神経心理学11-04 »