学校神経心理11-07&08
二重乖離ということについて,新たに考えたところがありました。
5. The Lesioned Brain.
と
6. The Seeing Brain.(←各論のスタート)
*
single dissociation と double dissociation という考え方・視点は
学校教育現場においてもそれなりに有効な考え方であるように
なぜか今回感じたのでありました。
「個々のパターンも読む」という点と,
「難易度」ということについての理解という点で。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires