博士論文審査会<SOC>
本年度の博論副査お役目のその1。
SOC=首尾一貫感覚についてあれこれ考えさせていただきました。
研究報告会→予備審査会→本審査会と,
[ご研究・論文に対する]
私の把握可能感とか有意味感とか処理可能感はあがってきましたし,
ご本人にとってもそうであったならよいなあと思います。
今回もっとも議論となったところ,
クラスタ分析するか,群分けしてパターンを作るか。
後者だったわけだが。
クラスタ分析では?というのは,
ナチュラルなパターンにどのようなものがあるかをみてみたいということなので,
前者がよくて後者がダメということでもなく,
前者がダメで後者がよいということでもない。
知りたいことの内容が異なるから,並列的存在。
よくよく考えてみればそういうことでしょうか。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires