« 神経心理学11-18 | Accueil | 研究室研究会(院11-27)120223 »

23 févr. 2012

そうしていたらどう変わっていたか?

最初に存在はしていた情報をどの程度考慮するか。

あえてスタート時点では考慮しない方針だったようだが,
考慮していたら何かが変わっていたかどうか。

なかなか高尚な問題だと思われる。


 *


「変わる」の要因

1) こちらの内的要因
2) あちらの内的要因
3) こちら-あちら関係要因
4) こちらの環境的要因
5) あちらの環境的要因
6) 時間経過
まだありそう。


そもそも何かが変わるか何かを変えるかなんだけど,
ちょっと考えても上のように複数の要因があるんだから,
シンプルな因果では考えにくいと思うわ。

だから,最初の方針があやふやに変わっていなかったのなら,
それはいいことなのだと思う。
(もちろん,途中で明示的に意識的に変えるのはあり)


 *


しかしその,スタートが違っていたら,現在とどう変わっていたかという
最初の問いに対する答えは,わからない。
(わかるのは,こちらの内的要因だけ)

|

« 神経心理学11-18 | Accueil | 研究室研究会(院11-27)120223 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: そうしていたらどう変わっていたか?:

« 神経心理学11-18 | Accueil | 研究室研究会(院11-27)120223 »