模様替え
ぜひともこういう作業は休日に一気にやるべきだと思う。しかもひとりで。
昨日,ファイルマスター3台がやってきたので,
ここで一気に。
午後に,4時間弱で。
朝書いた,「デザインと手順書」↓
部屋に来たことのある人は,少し思い出してみて,違いに気づいてくださいね。
まず,書棚の位置を壁の向かいに移動して,
その跡地にファイルマスターを並べることにしました↓
(一番奥のものをA4ファイルマスターからB4ファイルマスターに入れ替える,
ということもありましたが)
書棚にあった本もすべてファイルマスター内に格納することにする
(立てて並べていると背表紙が日焼けするし,
そもそも常時参照するような本なんて,ないのだから)
その前にホワイトボードを置くことにして,
(A4ファイルマスターがホワイトボードの前にあるやつ;いまとなってはジャマ)
ということで,
デスクの並びに書棚があります
(なるべく上二段は使わないように…)
(私の部屋に入ったことのない人は,このドアの内側を見たことがないんですよね;
レア画像か笑)
みなさんが入室された際には,こんな風に見えます
(以前は,ホワイトボードの足で少し入りにくいところがありましたが,
やや改善されたかも)
(てことで,私もよく見えるようになったのかも)
その他,テーブルやイス,デスクやプリンタ,廊下のガラス側のファイルは手をつけず。
今度の物品廃棄では,A4ファイルマスターと,
10年使っているブルーグリーンの布地のオフィスチェア1台をハイキする。
*
昨年は地震の影響で外発的に部屋の片付けをせざるをえなかったわけですが,
今回は内発的に。
少し気分を変えましょう。
気分が乗らないときの模様替えはいいですよね。身体を用いる労働。
進捗が見てわかり,達成感があり。
ココチヨク疲労し(腰が痛いのだけ明日どうなることやら)
*
いずれ,2A105という実験室内の模様替えもしなくてはならないのだが,
こちらは院生諸君にも手伝ってもらおう。
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires