« フレセミ12_01 | Accueil | 研究室研究会(院12-1)120419 »

19 avr. 2012

倫理WG

カンファの時間。

今期はいくつかの(院生による)WGが走っていて,そのWGのご発表。

第1条から第8条まで。
「あらためて確認」,ということになるわけだが。


 *


あらためて確認すると,
これらは「ルール」なのか徳目なのか,原則(優先考慮事項)なのか,とか,
条文間でコンフリクトを生じた場合にはどうするのか,とか,
条文の「解釈」にはゆらぎが生じるだろうけどどう扱われるのか,とか,
いろいろと気になり出すときりがない,ということですね。

ジレンマ状況における各人の判断は?というスタイルで考えるといいのかも。
「判例(のようなもの)の集積はないのか」という質問が出ていたけれど,
あれはそのとおり。

条文をありがたがる態度ではなく,適応限度を考えることの方が
おそらく「倫理というものを考える」良いきっかけになるのでしょう。


 *


ちなみにその前の時間帯,4限の前半には,
「研究倫理」
の説明を某所で行っていたのでした。

そしてこの後の時間帯には,
「研究倫理委員会」のフローについて,支援室の担当の方々と打ち合わせを
していたりなど。

…倫理漬けで倫理疲れしております。

|

« フレセミ12_01 | Accueil | 研究室研究会(院12-1)120419 »

06. CHORES 【働】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.