« H23-H24研究法前期発表会<調査系> | Accueil | 神経心理学演習12-9 »

21 mai 2012

研究室研究会(卒論12-9)120521

今回は,15時スタート。

■ 構想発表会レジュメ(その1)

・ 研究1=予備調査,研究2=本調査,研究3=実験的場面を設定して「観察」
・ 研究3がどうなるか見所。
  そのためにも,研究1・2はスピーディーに。


■ 構想発表会レジュメ(その2)

・ 路線が固まった。
・ あと少し,抱いている仮説があるのだがそういうのを「あえて書かない」という方略もある。
・ 記銘すべきキーワード。「メタフィジックス」「ベクトルはお嫌い(ご本人除く)」


■ 予備調査原案(バージョン1)

・ 「項目を収集する目的」だが,現状では「それを誘導する」実験的側面を有してもいる。
・ 尺度をひとつ追加する?前に?後に?どちらに入れるかでニュアンスが変わってくること。
・ 記銘すべきキーワード「はずかしがりやの す 」
・ なんなら私,研究実施 責任 者ではなく,研究実施 分担 者になりましょうかと申し出たら
  断られた。


■ 「心理学実験参加のお願い」原案

・ これでいい。希望日時をカレンダー形式で聞くかどうか。答える方にもいろいろなタイプがある。
・ 「連絡先等の情報は,第三者に提供することは致しません。」
  「また,実験参加のお願い以外の目的に使用することは致しません。」
  →遵守することについてのディスカッション。
・ & こちらの開示する情報も,しっかりコントロールすること。


 *


今回から,レジュメの指導教員名には「先生」をつけないことにした。 よ び す て 。

研究会のあと,進学を考えている人たちに,大学院入試のことをいくらかお話しした。


 *


今週はまた,木曜日夕方にお目にかかります。
パワポはそこが初見。

|

« H23-H24研究法前期発表会<調査系> | Accueil | 神経心理学演習12-9 »

05. LAB. 【房】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.